東京都府中市の教育複合施設Clover Hill速読解力講座のロゴ
東京都府中市府中市立府中第二小学校となり
教育複合施設Clover Hill
速読解力講座

お子さまの「読む力」、伸ばしていますか?読解力はすべての教科の基礎であり、特に国語や社会、理科など、文章を正確に理解する力が成績アップの鍵となります。東京都府中市府中市立府中第二小学校となりの教育複合施設Clover Hill府中教室の速読解力講座では、科学的根拠に基づいたプログラムで「速く」「正確に」読む力を養成。さらに、読解だけでなく思考力や集中力も同時に鍛えられるため、他教科への波及効果も抜群です。短時間で確かな成果を実感できるこのプログラムで、未来を切り拓く学びを始めましょう!

速読によって様々な脳機能が向上

S 29016095

澤口 俊之先生 脳科学者・脳科学評論家。元北海道大学大学院医学研究科・医学部教授。専門は認知神経科学、霊長類学

速読によって色々な脳機能を向上させることができます。
まず、視野が広くなり、眼の動きがスムーズになります。これに伴って「注意の視野」が広がります。
もっと注目すべきなのは、ワーキングメモリの速度が上がる、という点です。ワーキングメモリは思考や推論、計画、決断などの多様な高次脳機能の最重要な基礎です。このワーキングメモリが速くなることで、思考や決断も速くなり得ます。速読中の脳の活動をみても、注意やワーキングメモリに深く関わる前頭前野が左右共にとても活性化します。

いろんな場面で役立つチカラ

image 2

トレーニングで身につけた「速読力」「読解力」は、普段の学習や試験、スポーツ、さらに社会人になってからも役立つ、一生モノのチカラとなります。

多読を通じて読む楽しさを知る

tabS pic

「読書への関心」「語彙」「読み解く力」を育てる

人気児童文庫レーベル「角川つばさ文庫」の作品から、多くの子どもたちに親しまれベストセラーとなった人気作、名作の一部をトレーニング用文章として配信しています。トレーニングを通じて良書に触れることで、「実際の書籍を手に取って読んでみよう」という読書への興味を育みます。

また、語彙力や読解力は、国語だけでなくすべての教科で問題文を正しく理解し、解答するために必要な力です。早い時期から“読むチカラ”を育て、学習の土台をしっかりと作りましょう。

tabS cap01

本が好きになる

音読から始めるトレーニングで「もっと読んでみたい」という興味を育みます。

tabS cap02

脳トレで楽しく競う

ことば(語彙)を増やし、読書に対応できる土台づくりとなります。

一人ひとりに合わせたトレーニング

トレーニングはスモールステップアップ方式。たとえば国語が苦手でも、読み解くために必要な力をゲーム感覚で楽しく鍛えることができます。

thumb movie
intro img3

速読力トレーニング

各自の読書速度に合わせて段階的に読む速度を向上させながら、短文チェック問題で内容理解度が伴っているかを確認します。

  • cap sokudoku01
  • cap sokudoku02
  • cap sokudoku03
  • cap sokudoku04

読解力トレーニング

文章を読み解くうえで必要な基礎的読解力を体系的にトレーニングできます。さらに文章全体の内容を把握・理解する力を養成します。

  • cap dokkai04
  • cap dokkai03
  • cap dokkai02
  • cap dokkai01

脳力トレーニング

速読の習得に必要な検索力、短期記憶力、認識力、判断力を、脳トレゲーム形式で鍛えることができます。

  • cap noutore01
  • cap noutore04 1
  • cap noutore03 1
  • cap noutore02 1

楽しく続けられる仕組みがいっぱい!

arrangement img

受講生に聞きました

59BCBAA2 C7BD 4577 9B40 F618F5E3F3EA
B969F5C4 3BF1 43B1 8BE5 8C1338685C67

小学5・6年生の3ヶ月ごとの平均読書速度の記録

F970664A D3E8 428C B23B D7A61D6E2F37

  • 読書速度は毎回トレーニング中で計測する定型文の数値です。
  • 速解力チェックの点数はスピードと正解率から算出されます。 読むスピードに理解・記憶が伴っていることを確認するとともに、その処理速度の向上を図るトレーニングです。

受講概要

速読解力講座 週1回
50分/週1回
(年間42回)
教材
速読解力トレーニング教材

対象年齢

6歳~

定員

各時限 8名

受講料

会員区分月額
レギュラー会員6,930円
スポット会員7,315円
レッスン会員7,700円
※教材費込み

開催日時

1515:10
|
16:00
15:10
|
16:00
1616:10
|
17:00
16:10
|
17:00
1717:10
|
18:00
17:10
|
18:00
17:10
|
18:00
17:10
|
18:00
1818:10
|
19:00
18:10
|
19:00
18:10
|
19:00
18:10
|
19:00

年少の男の子のお母さま (習い事のみ利用) ダンスと空手を通じて成長し、楽しみながら自信を深めています。 Clover Hillでダンスと空手を習っている年少の息子が、体力がつき、集中力も高まりました。最初は少し恥ずかしがっていたけれど、楽しく通ううちに自信を持ち、友達とも仲良くなりました。先生方が子ども一人ひとりをしっかりサポートしてくださり、安心して任せられます。今後も成長を楽しみにしています。
府中第二小学校4年生の母親
読書が好きになり、国語の成績も上がりました!
以前は本を読むのが苦手だった息子ですが、速読解力講座に通い始めてから、毎日の読書が日課に。学校の国語の授業でも自信を持って発言するようになり、テストの読解問題の点数も明らかに上がりました!
府中第6小学校4年生 女の子と小学1年生の男の子のお父さま
府中第二小学校5年生の父親
集中力が身につき、他の教科にも好影響が!
速読トレーニングを続けるうちに、娘の集中力がぐんぐん伸びました。以前はすぐに疲れていた宿題も、今では一気にこなせるように。他の教科にも良い影響が出ているのが実感できて、とても嬉しいです。
府中第2小学校1年生 男の子のお母さま
府中第一小学校6年生の母親
読解力が向上し、学力全体が底上げされました
読解問題が苦手で中学受験に不安を抱えていましたが、速読講座を受講したことで一気に変わりました!文章の内容を素早く理解できるようになり、模試の偏差値も上昇。受験に向けて自信が持てたようです。
府中第6小学校2年生と年長の 男の子のお母さま
府中第二小学校3年生の母親
短時間で効率的に学べるのが魅力!
忙しい習い事のスケジュールの中でも、短時間で集中して学べる速読講座は助かっています。学んだことがすぐに成果として現れるので、娘自身も「もっと速く読めるようになりたい!」と意欲的です。

速読で理解度は落ちないのですか?

落ちません。
トレーニングでは常に「理解度」を重視しているため、それに基づいたトレーニングとその成果を確認する検定を実施しています。

どのくらい続ければよいですか?

1年以上をおすすめしています。
目標数値にもよりますが、ある程度高いレベルでの定着を目指すのであれば、1年以上の受講をおすすめします。週1回のトレーニングでも効果が実証されていますので、無理のないペースで継続したほうが、長期的に見てメリットは多いです。

「パラパラめくって読める」ようになりますか?

なりません。
速読トレーニングは飛ばし読み・斜め読みではないので、すべての文字がきちんと見えていないパラパラ読みは行っていません。

講座が終わっても、速読力は落ちないのですか?

落ちません。
速読の力はテクニックではなく、体得するもの(繰り返し練習を行い、方法を体に覚えさせるもの)です。いったん速読力が定着すれば、本を全く読まなかったりしない限り、失ってしまうものではありません。

東京都府中市の教育複合施設Clover Hill速読解力講座のロゴ
東京都府中市府中市立府中第二小学校となり
教育複合施設Clover Hill
速読解力講座
施設名教育複合施設Clover Hill府中
住所〒183-0006
東京都府中市緑町1-28-1
 Google Map
電話番号050-8885-5601(自動音声案内)
メールメールフォームはこちら
LINELINEで問い合わせ
S 28794889
phonto 20
phonto
phonto
phonto 16
phonto 12
phonto 11
phonto 1
phonto 33
image 17
phonto 7
image 18
phonto 23
phonto 6
phonto 17 e1712197944844
phonto 15 e1712197816249
phonto 16 e1712198287350
IMG 0595
phonto 18
phonto 19
phonto 17
phonto 20
image 19

phonto 13
phonto 14
phonto 15

  1. は提携スクールへの送迎となります。レギュラー会員様でお預かり利用日のみご利用いただけます。
  2. 提携スクールのレッスン利用中は、各提携スクールの利用規約に基づきます。