春休み!習字のお手本は「ぜに」?

東京都府中市の教育複合施設CloverHiエルパ習字の筆っこ書道教室のロゴ
東京都府中市府中市立府中第二小学校となり
教育複合施設Clover Hill
習字の筆っこ書道教室
田上②

4月に入って、だんだんと暖かくなってきましたね。
府中の桜も綺麗に咲いていて、今日はお花見日和となりました。
来週は少し天気が崩れそうで、少し心配ですね。
みなさんは、もうお花見に行きましたか?

さて、Clover Hillでは春休みのお預かりが始まっていますが、先週は子どもと一緒にお習字の練習をしました。
習字の先生が、ぬりえをお手本になにかを書こうとしているので、観察してみました!
まさか、ぬりえと習字のコラボレーション?斬新ですね。
一体、なにを書こうとしているのでしょうか…!?

田上①

「ぜに」・・・「銭」!?

いや~それはさすがにがめついですよ、先生!!
と、言おうとしたら、なんだかお隣に見覚えのあるキャラクターが・・・

そうなんです。今日のお預かりしたお子さまはポケモンが大好き!
ということで、ポケモンに出てくるキャラクター「ゼニガメ」を習字で書いていたんですね~。

下岩あお

「は~い、じゃあさっそく書いてみようか!」「うん!」とお習字の練習が始まりました。
自分の好きな文字を書けるって楽しいよね!

筆圧が弱い子と筆圧が強い子


小学校に上がると、えんぴつを使って「書くこと」がとても多くなります。
子どものうちは手も小さく、力の加減も分からないので、筆圧がよても弱かったり、逆に強すぎたりしてしまう子もいます。
筆圧が弱いとフニャフニャとした薄い文字になってしまい、漢字を書く時も「止め」や「払い」がしっかりと見えないので、テストで「×」がついてしまう可能性もあります。
また、逆に筆圧が強すぎると、子どものうちは力を入れて文字を書くことに疲れてしまい「疲れるからやりたくない」と丁寧に書くことをやめてしまうこともあります。
昨今では、大人もタブレットやPCを使うことが多くなり、そういったことが原因で手の力が弱くなっているとも言われています。
文字を書くための正しい姿勢を身に着け、適切な筆圧で文字を書けるようになるには、小さいうちから訓練が必要です。
Clover Hillでは、繰り返しえんぴつの持ち方の練習をし、ひらがなを美しく書けるようになる「美文字キッズ(えんぴつの持ち方書き方)/漢検教室」や「習字の筆っこ書道教室」など、文字を通して自己表現をしたり、教養が身につく習い事を提供しています。

無料で体験も可能ですので、ぜひ早いうちに正しい文字の書き方を身に着けましょう。

府中市の教育複合施設Clover Hill習字の筆っこ書道教室の紹介

Clover Hillの書道教室では、子供たちが日本文化の奥深さを感じながら、筆の持ち方から書道技術を学ぶ機会があります。また、参加者は一般的なカリキュラムに加え、現代的なニーズに応じた新しい書道スタイルや技法に触れることができる他、定期的に開催される作品発表会や特別ワークショップを通じて、自己表現力をさらに高めることができます。これにより、書道を通じた学びが一層充実したものになります。冬休み期間中は「宿題おたすけ隊」によるサポートもあり、無料体験も受付中です。

東京都府中市の教育複合施設CloverHiエルパ習字の筆っこ書道教室のロゴ
東京都府中市府中市立府中第二小学校となり
教育複合施設Clover Hill
習字の筆っこ書道教室


投稿者プロフィール

教育複合施設Clover Hill
教育複合施設Clover Hill
**Clover Hill(クローバーヒル)**は、東京都府中市にある教育複合施設です。市内最大級の広々とした学童保育、認可外保育園、子供向け習い事数地域No.1を誇る20以上の多彩なプログラムを提供し、子どもたちの学びを総合的にサポートします。
多彩なレッスンの情報や子育て情報を発信しています。