「なぜ?」と問いかける子供たちの心理:成長に必要な知識とは
毎日のように「自分でやりたい」「やだ」となかなか言うことを聞いてくれないイヤイヤ期に続き、いくら答えても「なぜ?」「どうして?」と何でも構わず質問してくるナナゼ期。親としてできるだけの事を精一杯答えているのにも関わらず、永遠に続く問いかけにどう対応したらよいのかわからず、頭を悩ませる保護者の方も多いと思います。なぜこのような時期があり、一体子供たちの中で何が起こっているのでしょうか。

ナゼナゼ期は脳が成長していく過程で避けては通れないことです。成人の脳神経が100%だとすると、3~4歳頃までには80%程、5~6歳頃までには約90%程度にまで発達することと関係しているためだといわれています。そのため、この時期に質問することは、好奇心を育んだり、知ることの喜び、つまり学習意欲へと繋がったりする時期とも考えられるのです。思考力を伸ばすチャンスだと思って、受け答えをしてしていく必要があります。
では、どのようにして答えるのが正解なのでしょうか。
はっきりと明確な答えがあるわけではありませんが、質問の内容には柔軟に対応する事が大切となるようです。
以下に対処法をまとめました。
・子供たちは、すぐに答えが知りたいので、簡単に答えられる事はその場で答えます。
・今すぐは分からないけれども調べれば分かるような簡易的なものであれば、インターネットや図書館を使い一緒に調べましょう。
・ある程度の年齢に達していれば、逆に質問をすることで想像力を養う事ができます。
・車いすの方を気にして質問をしてきた場合は、「その質問は、お家に持って帰ろうね。」と伝え、その場で話す事はしません。
以上を場面ごとに使い分け、柔軟に対応していきましょう。
Clover Hill 府中では、幼少期のお子さまに最適なさまざまなレッスンプログラムを提供しています。
お子さまの得意を見つける機会としても是非ご利用ください。
投稿者プロフィール

- **Clover Hill(クローバーヒル)**は、東京都府中市にある教育複合施設です。市内最大級の広々とした学童保育、認可外保育園、子供向け習い事数地域No.1を誇る20以上の多彩なプログラムを提供し、子どもたちの学びを総合的にサポートします。
多彩なレッスンの情報や子育て情報を発信しています。
最新の投稿
CloverHillの学校指定用品2025-04-10府中市府中第二小学校となりの教育複合施設CloverHillでスクール水着の販売がスタート!キャッシュレス決済対応、ネット販売も開始
府中市|個別指導子供バイオリン教室Clover Hill2025-04-10バイオリンを習うことで受験に有利になる?その理由と効果を徹底解説|府中市の個別指導子供バイオリン教室Clover Hill
府中市|日本速読解力協会・速読解力講座2025-04-10速読と読解力の関係性を科学的に解明:脳神経科学から見た真実|府中市で人気の日本速読解力協会・速読解力講座
府中市の全国統一小学生テスト2025-04-10公立中学進学予定の小学6年生が全国統一小学生テストを受験する7つの本質的メリット~保護者が知るべき教育的価値と活用法~|府中市の教育複合施設CloverHill